お知らせ

【三条商工会議所】ワクチン職域接種について

三条商工会議所では新型ウイルスワクチンの職域接種を実施しておりますが、
この度、分水商工会の会員事業所の皆さまも8月27日より予約可能となりました。

1.接種日
<1回目>   <2回目>
9月10日(金)  10月8日(金)
9月11日(土)  10月9日(土)
9月12日(日)  10月10日(日)
※2回目の接種は、1回目の接種から4週間後の同じ曜日・同じ時間帯になります。
いずれの日程も、9:00~12:30、14:00~17:30が接種時間となります。
(空いている時間枠に申込みできます。)
集合時間は接種時間の10分前です。

2.会場
三条商工会議所1Fチェンバーズホール(三条市須頃1-20)

3.接種ワクチン
武田/モデルナ社の新型コロナワクチン

4.対象
分水商工会 会員事業所の役員・事業主・従業員とその家族

5.当日の持ち物・服装
①本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、健康保険証いずれか1つ)
②接種クーポン券 ※シールは、はがさないで台紙ごとお持ちください。
③予診票(必ず事前にボールペンで記入)
④お薬手帳(お持ちの方のみ)
⑤左肩を出しやすい服装

6.申込開始
8月27日(金)9:00~

7.申込方法
三条商工会議所HPの予約専用サイトにてご予約いただきます。
お電話でのご予約はできませんので、あらかじめご了承ください。
(※インターネット環境がない方は、三条商工会議所に来て予約していただけます。)
締切:9月6日(月)18:00もしくは、各申込枠が定員に達した場合

※詳細は、三条商工会議所HPの「【確定報】ワクチン職域接種予約申込」をご一読ください。
三条商工会議所ホームページ

【燕市】39~23歳の新型コロナワクチン接種の予約

事業所の皆様へ

燕市では、8月21日(土)より、39歳~23歳の方の新型コロナワクチン接種の予約受付を開始いたします。
これにより、16歳以上のすべての方が予約可能となります。

全国的に感染が拡大している状況の中、
ワクチン接種を希望される方は早い日程で予約されますよう、お願いいたします。

詳細は下記の燕市役所ホームページよりご確認ください。
燕市ホームページ【新型コロナワクチン接種の予約受付について】

【労働局より】求職者支援制度について

新潟労働局では、再就職や転職を目指す方に向けて、求職者支援制度をご用意しております。
詳細は下記よりご確認ください。
新潟労働局ホームページ/職業訓練

商工会事業における感染拡大防止ガイドライン

分水商工会では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新潟県が策定するガイドラインに基づき、下記の指針により事業を実施してまいりますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
なお、あくまでも商工会における事業実施の際の指針を定めたものですので、会員事業所の皆さまにおかれましては、各業界団体の出すガイドライン等を参照し、事業運営にあたっていただきますようお願いいたします。

1.会議及びイベント等を開催する際は、感染防止対策を徹底します
・マスク着用、手指の消毒の徹底
・検温の実施(37.5℃以上の発熱があった場合は、参加を控えてください。)
・席の配置を工夫し、換気を徹底して、距離を取って実施
・会議等の参加者は、以下のチェック項目の確認
【チェック項目】
①今日の体温(来場前)
②過去2週間以内の発熱(平熱より高い体温、あるいは37.5℃以上)の有無
③(来場者ご本人またはご家族・関係者に)咳や発熱などの風邪症状、味覚、嗅覚障害、息苦しさや強いだるさがあるかどうか。
④(来場者ご本人またはご家族・関係者に)2週間以内に、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の対象地域との往来があるかどうか。
⑤2週間以内に新型コロナウイルス感染症と診断された方、またはその濃厚接触者である可能性がある方と接触があったかどうか。
※体温が37.5℃以上の場合、②~⑤にひとつでも該当する場合は、来場をご遠慮いただきます。
※なお、当日会場でも検温をいたします。

2.飲食を伴う会合を実施する際も、感染防止対策を徹底します
①マスク着用、手指の消毒、検温の実施等の感染防止対策を徹底
②飲食を伴う会合を行う場合は、以下の形式で行います。
・着座(立食・席移動は控える)
・お酌はNG
・定員50%以下(座席も離して)
・短時間で行う
・人数を抑える
③飲食を伴う会合を中止する基準
・新潟県が緊急事態宣言もしくはまん延防止等重点措置の対象地域となった場合
・燕市が特別警報及び緊急警報情報を発出した場合
・県内および市内の感染状況を鑑み、商工会長が適当でないと判断した場合

【当日】
体調が悪いときや回復直後は、熱がなくても不参加をお願いします。
ささいな症状でもリスクを考えて参加しないようお願いします。
【実施後】
体調悪化時は県受診・相談センターに連絡をお願いします。
【県受診・相談センター】
025-256-8275(毎日24時間対応)

3.感染者が確認された場合の対応について
・保健所、医療機関の指示に従います。
・感染者の人権に配慮し、個人名が特定されることがないよう留意します。

なお、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を目的とした個人データについては、個人情報保護に配慮し、適正に取り扱います。

商工会事業実施における新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン

R2 燕市・弥彦村 商工会景況調査報告書

吉田・弥彦村・分水商工会では、地区内の48事業所を対象に、景況調査アンケートを実施しました。
この度、アンケート結果がまとまりましたのでご報告いたします。
(調査対象期間 令和2年4~9月)

R2燕市・弥彦村_商工会景況調査報告書
01 製造業 R2年下期 景況調査報告書
02 建設業 R2年下期 景況調査報告書
03 卸・小売業 R2年下期 景況調査報告書
04 サービス業 R2年下期景況調査報告書

【女性部】シトラスリボンプロジェクト

シトラスリボンプロジェクトとは?】

コロナ禍で生まれた差別、偏見を耳にした愛媛の有志がつくったプロジェクトです。
愛媛特産の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンや専用ロゴを身につけて、「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動を広めています。

リボンやロゴで表現する3つの輪は、地域と家庭と職場(もしくは学校)です。
「ただいま」「おかえり」と言いあえるまちなら、安心して検査を受けることができ、ひいては感染拡大を防ぐことにつながります。
また、感染者への差別や偏見が広がることで生まれる弊害も防ぐことができます。
感染者が「出た」「出ない」ということ自体よりも、感染が確認された“その後”に的確な対応ができるかどうかで、その地域のイメージが左右されると、考えます。

コロナ禍のなかに居ても居なくても、みんなが心から暮らしやすいまちを今こそ。 コロナ禍の“その後”も見すえ、暮らしやすい社会をめざしませんか?

(シトラスリボンプロジェクトHPより)
https://citrus-ribbon.com/

 

分水商工会女性部もこの活動に賛同し、シトラスリボンを作成しています。

IMG_0864

見た目もかわいいですよね♪
3IMG_E0859
分水商工会にございますので、ぜひお手にとってご覧ください。

【チャレンジショップ】HAND MADE SHOPつぼみいろ

分水地区の地蔵堂本町商店街にて、「分水チャレンジショップ」を開催しております!
場所は地蔵堂本町2丁目の旧コスギ洋服店さんの店舗です。

3月7日(日)は、
おしゃれでかわいい一点物のハンドメイド作品が大集合します♪
ぜひご来店ください♪

ハンドメイドショップつぼみいろ

2月13日・14日は分水惣菜市!

連日雪が降る寒い日が続きますね・・・。
そんな日でも大丈夫な、分水町内で楽しめる、おうち時間がもっと楽しくなるイベントのご案内です。
ご自宅でお店の味が楽しめる「分水惣菜市」を開催いたします!
遠出しなくても、分水町内にはおいしいお店がたくさんあります。
ぜひ各店舗のお弁当やスイーツを味わってみてください♪

2月13日(土)14日(日)
会場は中長冷蔵製氷株式会社さまの市場内です。

【出店店舗】
レストランオレンジ
よね蔵 分水店
割烹 かねこ
居酒屋 夕凪
割烹 小川屋
割烹 与七
レストハウス華苑
割烹 やま友
ホカリ菓子舗
さかたや

分水惣菜市

【県より】新型コロナウイルス感染症拡大防止について

新潟県では、新型コロナウイルス感染症拡大を受け、昨年12月17日に警報を発令しておりますが、1月5日の対策本部において警報の継続を決定するとともに、感染拡大がみられる他都道府県との往来について、極力控えることなどを県民へ呼びかけております。
商工会員の皆様におかれましても、下記「県民の皆様への警報発令に伴うお願い」のとおりご理解とご協力をお願いいたします。

県民の皆様への呼びかけ(0105警報継続)

【県より】県民の皆様への警報発令に伴うお願い

新潟県では、新型コロナウイルス感染症拡大を受け、12月17日付で警戒レベルを警報に引き上げ、感染拡大がみられる都道府県との往来の自粛忘新年会における感染防止対策の徹底などを県民に呼び掛けております。
商工会員の皆様におかれましても、下記「県民の皆様への警報発令に伴うお願い」のとおりご理解とご協力をお願いいたします。

県民の皆様への警報発令伴うお願い1

県民の皆様への警報発令伴うお願い2